「教科書に書かれなかった戦争」を見てる方は、以下の電子書籍も見られてます
 ぼくたちは10歳から大人だった オランダ人少年抑留と日本文化
5,500 円
|
 ジャワで抑留されたオランダ人女性の記録
2,200 円
|
 ジャワ・オランダ人少年抑留所
2,200 円
|
 山田耕筰さん、あなたたちに戦争責任はないのですか 新谷のり子さんへのインタビュー「なぜ反戦歌を歌うのですか」
1,815 円
|
 ここがロードス島だ、ここで跳べ : 憲法・人権・靖国・歴史認識
1,936 円
|
 クワイ河に虹をかけた男 : 元陸軍通訳 永瀬隆の戦後
1,496 円
|
 いちじくの木がたおれぼくの村が消えた : クルドの少年の物語
1,179 円
|
 アメリカの教科書に書かれた日本の戦争
3,080 円
|
 アメリカの化学戦争犯罪 : ベトナム戦争枯れ葉剤被害者の証言
3,080 円
|
 アボジが帰るその日まで
1,320 円
|
 アジアの新聞が報じた自衛隊の「海外派兵」と永野発言・桜井発言
2,376 円
|
 アジアの教科書に書かれた日本の戦争 東南アジア編
2,200 円
|
 アジアの教科書に書かれた日本の戦争 東アジア編
1,936 円
|
 アジアからみた「大東亜共栄圏」
2,112 円
|
 歴史教育と歴史学の協働をめざして : ゆれる境界・国家・地域にどう向きあうか
3,080 円
|
 歴史からかくされた朝鮮人満州開拓団と義勇軍
1,760 円
|
 有事法制下の靖国神社 : 国会傍聴10年、わたしが見たこと聞いたこと
1,760 円
|
 靖国には行かない。戦争にも行かない
1,496 円
|
 無能だって?それがどうした?!
1,320 円
|
 日本近代史の地下水脈をさぐる : 信州・上田自由大学への系譜
2,640 円
|
 日本は植民地支配をどう考えてきたか
1,936 円
|
 日本の市民から世界の人びとへ
1,320 円
|
 日本と中国 若者たちの歴史認識
2,112 円
|
 日本と韓国の歴史教科書を読む視点
2,376 円
|
 日本と韓国の歴史共通教材をつくる視点 : 先史時代から現代までの日韓関係史
2,640 円
|
 天皇の神社「靖国」 : 有事法制下の靖国神社問題
1,760 円
|
 朝鮮近代史を駆けぬけた女性たち32人
2,024 円
|
 朝鮮・韓国は日本の教科書にどう書かれているか
2,376 円
|
 中国撫順戦犯管理所職員の証言 : 写真家新井利男の遺した仕事
3,080 円
|
 中国人に助けられたおばあちゃんの手からうけつぐもの
1,496 円
|
 戦争児童文学は真実を伝えてきたか
1,936 円
|
 川柳にみる戦時下の世相
1,606 円
|
 先生、忘れないで!
1,760 円
|
 世界の動きの中でよむ日本の歴史教科書問題
1,496 円
|
 世界の子どもの本から「核と戦争」がみえる
2,464 円
|
 少女たちへのプロパガンダ : 「少女倶楽部」とアジア太平洋戦争
1,320 円
|
 女と男のびやかに歩き出すために
2,200 円
|
 次世代に語りつぐ生体解剖の記憶 : 元軍医湯浅謙さんの戦後
1,496 円
|
 子どもの本から「戦争とアジア」がみえる300冊
2,200 円
|
 憲法9条と専守防衛
1,232 円
|
 花に水をやってくれないかい? : 日本軍「慰安婦」にされたファン・クムジュの物語
1,320 円
|
 わたしは誰の子? : 父を捜し求める日系二世オランダ人たち
1,584 円
|
 わたしは、とても美しい場所に住んでいます
1,584 円
|
 ヨーロッパ浸透の波紋 : 安土・桃山期からの日本文化を見なおす
2,200 円
|
 ヨーロッパの教科書に書かれた日本の戦争
2,640 円
|
 ヨーロッパがみた日本・アジア・アフリカ
2,816 円
|
 ぼくらはアジアで戦争をした
1,452 円
|
 ビルマ戦線 楯師団の「慰安婦」だった私
1,496 円
|
 バターン 遠い道のりのさきに
2,376 円
|
 バターン 遠い道のりのさきに
2,376 円
|