殺虫剤
殺菌剤
除草剤
植物活性剤
植物成長調整剤
防草砂
その他
|
|
海のヒトデを利用した防御が鳥獣被害の減少に大きく貢献 ハクビシン 猪 撃退 グッズ 家庭菜園 ヒトデ 忌避剤 害獣駆除 害虫対策 カラス もぐら 対策 鳥獣害撃退グッズ
ヒトデは 肥料や土壌改良材としても活用されており、人・土・物にも 安全安心な天然の有害鳥獣駆除用の忌避剤です。 ヒトデ忌避剤は多くの個人の皆様は勿論、自治体・鉄道・高速道路・ゴルフ場・ サーキット場 等々多くの場所で長年に渡り使用して頂いております。 【名称】 乾燥ヒトデ 5 kg「ヒトデ・ガード」鳥獣対策用忌避剤 【商品仕様】 ◆ 内容量:5 kg入り ◆ 原材料:天然海産物(乾燥ヒトデ粒材100%) ◆ 発散効果:野外設置後約3〜5ヶ月 ◆ 販売元:株式会社アイシン(45周年) 【対象鳥獣】 ◆ 猪・鹿・狸・ハクビシン・イタチ・もぐら・鼠・カラス・鳩 ・ヘビ・害虫類 など 【商品特徴】 ◆ 撒くだけ ・ 吊るだけなので使い方が簡単。 ◆ 雨・露で湿ると発散効果が増大します (野外での使用に最適) 【使い方】 説明書は同梱致します。 各鳥獣及び状況により使い方が変わります、説明書を参考にして下さい。 正しく 濃厚な設置が最も大切( ポツーン ポツーン はダメ) ◆ 撒く‥1平方メートル に100g以上を帯状に撒く。 (線状ではダメ) (例:幅50cmで長さ2m撒く時、最低100g以上を使用) ◆ 吊る‥小袋は台所用水切りフィルターを2重にして使用。 ・周囲にヒモを張って連続して吊っていく。 ・小袋に入れる量・・100g位。 ・吊る袋の高さ・・動物の鼻の位置の高さ。 ・吊る袋の間隔・・1~2mの間隔で連続的に吊る。 (狭いほど良い) 設置の仕方・・山側など警戒箇所は二重防御 ◆ カラスは、ヒトデから出る特殊な光を嫌うので、カラスから小袋が 見えるように外側に吊って下さい。 ※ いずれも設置後湿らせる事 【水溶液の作り方】 ◆水10リットルに対して、粒材1kg以上を2時間以上浸してよく撹拌する ◆できるだけ濃い水溶液を作るようにします ※ 注意:水溶液は腐敗しますので、作った水溶液は使い切ってください。 ※ 余り材は来年も使えます。 (乾燥した涼しい所に保管) ★ 地形や周囲の状況、動物の状態で守り方も変わります。 ★ 正しい設置と使い方こそが、したたかな野生の鳥獣から 土地・家屋・物を守ります。 失敗しない為にも使い方など気楽にご遠慮なくお電話下さい。 (アイシンフリーダイヤル 0120-714-939 まで。 )
商品を詳しく見る
¥ 7,700-(税込)
#ショップ名 :
ヒトデガード店
#送料 :
送料込
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「忌避剤」の関連商品を見る
「忌避剤」の人気商品を見る
「ヒトデガード店」の他の商品を見る
| | |