マーケティング・セールス
マネジメント・人材管理
リーダーシップ・コーチング
経理
実用スキル
就職
転職
経済・財政
経営
産業研究
株・資金運用
マネープラン・生活設計
アフィリエイト
|
|
【楽天ブックスならいつでも送料無料】
金融技術と金融ビジネスの歩み 大村敬一 日経BP 日本経済新聞出版ファイナンスノセカイシ オオムラ ケイイチ 発行年月:2025年07月18日 予約締切日:2025年07月17日 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784296124190 大村敬一(オオムラケイイチ) 早稲田大学名誉教授。 1949年横浜市に生まれる。 慶應義塾大学商学部卒業(1972)。 日本生命保険相互会社、全国銀行協会連合会を経て、慶應義塾大学経済学研究科博士課程修了(1981)。 経済学博士(法政大学)。 法政大学経済学部助手(1981)、同助教授(1982)、同教授(1990)、早稲田大学商学部教授(1997〜2007)、内閣府(経済財政)官房審議官(2001〜03)、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授(2004〜16)、同研究科長(2004〜06)、同大学院経営管理研究科教授。 内閣府経済総合研究所「経済分析」編集委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ファイナンスと金融ビジネスの始まり/中世物語の始まりー十字軍遠征とファイナンス/商業取引の拡大とファイナンスーマーチャントからバンカーへ/金融業務のボーダレスな展開ーマーチャント&バンカーの隆盛/大航海と交易のさらなる遠隔・広域化の始まりー地中海から大西洋へ/株式会社の産声ージョイントストックカンパニーの誕生/君主の放漫と財政破綻ー「国家」債務の肥大とファイナンス/慢性的財政赤字とファイナンス方法の多様化ーイギリスを中心に/カストディ機能から誕生した現代商業銀行ー金匠銀行による信用創造とファイナンス/国家債務としての銀行券の確立ー中央銀行の創設/不特定多数からのファイナンスー証券市場の成立/庶民を熱狂させた投機商品ー商品デリバティブの店頭取引/証券市場の発展ーニューヨーク証券取引所/コーポレートファイナンスへの第一歩ー産業革命と証券発行市場の拡大/金融による支配への根強い嫌悪ー中央銀行の創設が遅れたアメリカの特異性/ファイナンスの長期化・大規模化ーマーチャントバンクとインベストメントバンク/アメリカに群がる大陸マネーーインベストメントバンクの台頭/エマージングな投資機会を一般投資家にー投資信託の誕生/広がる中流層のための運用情報ビジネスー格付会社の登場と発展/コーポレートファイナンスへの注目ーインベストメントバンクの発展〔ほか〕 調達と運用をめぐる進化と暴走の物語。 利子を取ることを否定したアリストテレス、金融機能を果たした宗教騎士団、ニュートンを翻弄した南海会社バブル、金融デリバティブ取引の暴走、脆さを招いた金融ビジネスの大規模化ー。 古代からバブル崩壊、リーマン・ショックまで。 マネーから歴史を解読。 本 ビジネス・経済・就職 金融
商品を詳しく見る
¥ 3,520-(税込)
#ショップ名 :
楽天ブックス
#送料 :
送料込
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「その他」の関連商品を見る
「その他」の人気商品を見る
「楽天ブックス」の他の商品を見る
| | |
|