教育心理学
社会教育
障害児教育
その他
|
|
著者藤原里美(著)出版社日本文芸社発売日2025年02月ISBN9784537222722ページ数159Pキーワードはつたつがきになるこの ハツタツガキニナルコノ ふじわら さとみ フジワラ サトミ9784537222722内容紹介発売後たちまち重版! 反響続々! 『発達が気になる子の感覚統合遊び』(日本文芸社)の藤原里美先生が、ソーシャルスキルが身につく「遊び」をアレンジもあわせて100種以上紹介。 さらに、スキル獲得のためのツールとしての、「カード」のつくり方も解説します。 「言いたいことが言えずにかたまる」「激しく怒る/かんしゃくを起こす」「ルールを守れず、ズルをする」「嫌なことを平気で言う」「距離が近すぎて嫌がられる」など、気になる子の言動のなぞを、ソーシャルスキル(社会的スキル)の視点から読み解きます。 ソーシャルスキルとは、他人との効果的なコミュニケーションや関係づくり、自分の感情や行動の調整能力、集団のなかでの適応能力など、社会生活を営む上で必要な能力や技術のことです。 人との関りが希薄になってきている今の時代、人との直接的な関わりで育まれるソーシャルスキルが、日常生活のなかで自然に身につきにくいと考えられます。 そこで本書では、子どもたちが夢中になる「遊び」を通してソーシャルスキルを楽しく体験できる方法を紹介します。 現場で、今すぐ、かんたんに実践できる遊び、子どもたちが楽しんで取り組める遊びが満載。 全ページカラーイラストでわかりやすく、楽しく紹介します。 さらに、支援者としての大人の「マインドセット」や「ソーシャルスキルの支援ポイント」、「ソーシャルスキルに関連する理論」も1章理論編でくわしく解説。 この1冊で、ソーシャルスキルの考え方も、子どもたちと楽しく実践する方法もつかめます。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 理論編 ソーシャルスキルの基礎知識/第2章 遊び編 コミュニケーションスキルが身につく遊び/第3章 遊び編 対人関係スキルが身につく遊び/第4章 遊び編 セルフレギュレーションが身につく遊び/第5章 遊び編 集団行動スキルが身につく遊び/第6章 遊び編 ときめきカード
商品を詳しく見る
¥ 2,200-(税込)
#ショップ名 :
bookfan 2号店 楽天市場店
#送料 :
送料込
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「学校教育」の関連商品を見る
「学校教育」の人気商品を見る
「bookfan 2号店 楽天市場店」の他の商品を見る
| | |
|