人文・思想
地理
歴史
社会・政治
その他
|
|
著者荒木健太郎(著) 太田絢子(著) 佐々木恭子(著)出版社日本文芸社発売日2025年09月ISBN9784537221886ページ数127Pキーワードずかいねむれなくなるほどおもしろいてんきのはなし ズカイネムレナクナルホドオモシロイテンキノハナシ あらき けんたろう おおた あ アラキ ケンタロウ オオタ ア9784537221886内容紹介いつもの空が、ちょっと特別に見えてくる——身近なようで神秘的な、天気の世界へようこそ! 晴れた空に浮かぶ雲、雨上がりに架かる虹、夕暮れどきの真っ赤な空。 どれも見慣れた景色ですが、その仕組み、どれくらい知っていますか?本書では、身近なのに意外と知らない「天気」の世界を、図解とイラストでわかりやすく解説します。 「風はなぜ吹くの?」「なぜ山頂は寒いの?」「1時間に30mmの雨ってどれくらい?」など、誰もが一度は抱いたことのある素朴な疑問を、科学的に紐解いていきます。 さらに、虹色の雲「彩雲」や、美しいグラデーションに染まる「マジックアワー」の空、曇り空から差し込む「天使の梯子」など、思わず写真を撮りたくなる幻想的な現象も紹介。 知っていれば空を見るのが楽しくなる、“外に出たくなる”知識が満載です。 加えて、「線状降水帯」や「台風」などニュースでよく聞くテーマの話題や、進化する天気予報のテクノロジー、警報やハザードマップの見方といった防災の知識まで、幅広くカバー。 天気を知ると、いつもの景色が少し変わって見えてきます。 「なぜそうなるのか」がわかることで、天気予報の見え方も、日々の空の楽しみ方も、ぐっと豊かに。 空が好きな人も、これまであまり関心がなかった人も。 子どもから大人まで、誰もが楽しめて暮らしに役立つ、そんな一冊です。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次序章 身近なようで神秘的な天気の世界へようこそ! (すべての雲には名前がある! 雲の分類と形の不思議/天気の変化を教えてくれるさまざまな雲 ほか)/第1章 雲や空の仕組みを知れば、天気がもっとわかる! (そもそも「天気」って何?/夜に涼しく、昼に暖かくなるのはなぜ? ほか)/第2章 知らなかった天気のギモンを科学的に解明! (北半球と南半球で排水口の渦の向きが違うってホント?/静電気が夏より冬によく起こるのはなぜ? ほか)/第3章 進化し続ける天気にまつわるテクノロジー(時代とともに進化する天気予報のサイエンス/過去・現在・未来を繋いで天気予報は作られる ほか)/第4章 今知っておくべき災害と防災の話(日本ではどんな災害が起こる?/「警戒レベル」に応じた行動を予習しておこう ほか)
商品を詳しく見る
¥ 1,089-(税込)
#ショップ名 :
bookfan 2号店 楽天市場店
#送料 :
送料込
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「雑学」の関連商品を見る
「雑学」の人気商品を見る
「bookfan 2号店 楽天市場店」の他の商品を見る
| | |
|