マーケティング・セールス
マネジメント・人材管理
リーダーシップ・コーチング
経理
実用スキル
就職
転職
経済・財政
経営
産業研究
マネープラン・生活設計
アフィリエイト
その他
|
|
著者永井洋一(著) 日経QUICKニュース社(編)出版社日本経済新聞出版社発売日2019年02月ISBN9784532358129ページ数246Pキーワードビジネス書 まーけつとのかんどころだいへんどうにそなえるぶんせ マーケツトノカンドコロダイヘンドウニソナエルブンセ ながい よういち につけい/く ナガイ ヨウイチ ニツケイ/ク9784532358129内容紹介リーマン・ショックから10年。 世界経済は順調に拡大しているが、マーケットをつぶさに見ると危機の火種もくすぶる。 市場の動きから世界経済の変調や危機の予兆をつかむことはどこまで可能か。 新たな危機はどんな形をとるのか。 危機を乗り越え、市場の荒波に飲まれず生き残るための市場分析術とは。 証券マン、及び記者として30年に渡りマーケットと向き合ってきた日経QUICKニュースの永井洋一編集委員が、一般の投資家、ビジネスパーソンに向けヒントを提示する。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次第1章 大変動には予兆がある—世界に広がる気になる動き(リーマンショックからまる10年 転機を迎えたマーケット/次の震源はやはり中国?過剰債務、正念場は19〜20年 ほか)/第2章 危機は形を変えてやってくる—市場の構造変化を読む(市場を揺るがす「変動率」という怪物/株式市場で進む構造変化 ほか)/第3章 変調の兆しはこのデータでつかめ(新興国危機察知の切り札「ドルのトレンドかい離率」/世界経済の変化を先取り「輸出入数量指数」と「資本財セクター株の動向」 ほか)/第4章 歴史に学ぶ—危機こそチャンス(地政学リスクとマーケット〜ドル高・原油安はテロの遠因/世界大恐慌(1930年代)と日本のバブル崩壊(1990年前後) ほか)/第5章 市場の達人に聞く—大波乱を乗り切る心得(武者陵司氏(武者リサーチ代表、元ドイツ証券副会長)/森谷亨氏(三井住友銀行チーフ・マーケット・エコノミスト) ほか)/巻末特集 個人投資家に役立つQUICK活用法
商品を詳しく見る
¥ 1,760-(税込)
#ショップ名 :
bookfan 1号店 楽天市場店
#送料 :
送料別
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「株・資金運用」の関連商品を見る
「株・資金運用」の人気商品を見る
「bookfan 1号店 楽天市場店」の他の商品を見る
| | |
|