倫理学
宗教学
仏教
キリスト教
その他
|
|
出版社東京大学出版会発売日2025年03月ISBN9784130343589ページ数256Pキーワードいすらーむからつなぐ8 イスラームカラツナグ8 くまくら わかこ クマクラ ワカコ BF56395E9784130343589内容紹介デジタル人文学の手法を用いて、イスラーム世界におけるウラマー、官僚、商人などの名士がどのようなつながりを築き、社会のなかで役割を果たしてきたかを明らかにする。 また、歴史的資料に潜在する「つながり」を可視化し、歴史や文化の中で新しい知見を生み出す、デジタル人文学的手法の可能性を示す。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 目次総論 デジタル人文学的手法を用いたコネクティビティ分析/第1部 コネクティビティ分析におけるデジタル人文学の意義(普通の名士に光を当てる—デジタル人文学と伝記文学研究の未来に向けて/グローバルに共有可能なテキストデータの構築に向けて)/第2部 史料から浮かびあがるコネクティビティ(網の目のなかの人々を描く—女性がつなぐマムルーク朝後期の文民ネットワーク/15世紀の東地中海・紅海・インド洋におけるムスリム商人たち—デジタルテキスト分析の試み/デジタル人文学的ツールの応用による近世ムスリムネットワークの再構築—近世マルタ島におけるムスリム奴隷コミュニティ)/第3部 知識伝達をめぐるコネクティビティ(15世紀マグリブのウラマーのイスナードを可視化する—デジタル人文学によるファフラサ活用の試み/中東、インド、東南アジアのウラマーによる法学の継承と現地化—法学書『御助けくださる方の勝利』の系譜上にある間テキスト性をどうやって実証するか/アラビア半島と東南アジアにおける知識伝達のコネクティビティ—ハドラマウト起源の学識者と血縁・地縁ネットワーク)/第4部 コネクティビティの性質を問う(イスラーム改革思想をめぐる師弟関係の信頼性—カッターニー『ファフラサ』のイスナードを例に/15世紀ウラマーの名目的師弟関係にみる「弱い紐帯の強さ」—RDFを用いた「データベース」としての人名録分析/日本の中東・イスラーム研究者のコネクティビティを可視化する—謝辞から読み解く研究史)
商品を詳しく見る
¥ 5,720-(税込)
#ショップ名 :
bookfan 1号店 楽天市場店
#送料 :
送料込
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「イスラム教」の関連商品を見る
「イスラム教」の人気商品を見る
「bookfan 1号店 楽天市場店」の他の商品を見る
| | |
|