日本文学史
外国文学史
文学論
詩歌・俳諧
戯曲・シナリオ
文学全集
その他
|
|
【メール便不可商品】
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>アレクサンドロス大王の事績は史実としてだけでなく、物語としても後世に大きな影響を与えた。 中でも、「アレクサンドロス・ロマン」と称された本書は、聖書についで読まれた本とされる。 基本的な史実を踏襲しつつ、鮮やかな戦闘場面、ペルシア王やインド王との書簡のやりとり、エジプトに由来する血統、裸形の哲学者との対話、アマゾネスや怪物との邂逅などを織り交ぜて、多くの一般大衆を長きにわたり魅了した。 「物語」本篇に加えて、ラテン語で書かれた「アレクサンドロスからアリストテレス宛ての手紙」も収録。 <収録内容>第1巻(第1節 前書き。 アレクサンドロスの父はエジプト王ネクテナボンであること。 彼が呪術師であったこと。 第2節 エジプトが諸国の軍勢に攻め寄せられていることがネクテナボンに報告されるが、彼は意に介さないこと。 第3節 ネクテナボンは呪術によってエジプトの崩壊を予知し、マケドニアに落ちのびる。 セラピス神殿の神官は、老王ネクテナボンが青年王となって帰国するであろうことを予言すること。 ほか)第2巻(第1節から第5節まで欠(クロル版参照、二四七ページ)第6節 キリキアを通過。 第7節 ダレイオスとその側近たちが善後策について相談。 ほか)第3巻(第1節 アレクサンドロスはインドへ行軍を始める。 軍の指導者たちのあいだでアレクサンドロスの指揮に従ってインド遠征を継続することにたいする不満が広がるが、アレクサンドロスが説明して兵士たちの理解をえること。 第2節 アレクサンドロス、インドの国境に到着。 インド王ポロスの手紙を使節が持参。 ギリシアへ帰国するようにというポロスの要請。 アレクサンドロスのポロス宛の返事。 自分よりすぐれたものを手にいれようと人間は望むものだから、インドにあって、ギリシアにない、よりすぐれたものを望むという論理。 第3節 アレクサンドロスは今度も自分みずから使者となって、ポロスを訪問する。 同時に敵軍のもちいる象などの動物にたいする対策を練る。 戦闘用の動物への対応策は成功したが、戦闘は互角の状態が続いた。 アレクサンドロスの馬ブケパロスが倒れたせいで、アレクサンドロス自身は戦争に興味をうしない、敗色が濃くなってくること。 ほか)補遺(クロル版ガンマ版ラテン語版)<アーティスト/キャスト>橋本隆夫(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2521036Tsute Kari Sute Nesu / Cho Hashimoto Takao / Yaku / Alexandros Daio Monogatari / Original Title: Leben Und Taten Alexanders Von Makedonien (Chiku Ma Gakugei Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2020/08JAN:9784480099969アレクサンドロス大王物語 / 原タイトル:Leben und Taten Alexanders von Makedonien[本/雑誌] (ちくま学芸文庫) / 伝カリステネス/著 橋本隆夫/訳2020/08発売
商品を詳しく見る
¥ 1,650-(税込)
#ショップ名 :
ネオウィング 楽天市場店
#送料 :
送料別
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「古典文学」の関連商品を見る
「古典文学」の人気商品を見る
「ネオウィング 楽天市場店」の他の商品を見る
| | |
|