学校教育
教育心理学
社会教育
障害児教育
|
|
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】
<p>デジタル化やグローバル化などの社会変化を背景に、世界各国が教育改革を加速させている。 <br /> 本書は国連やOECD、ユネスコなどの国際機関、各国での議論を踏まえ、これからの教育を考察する。 <br /> 新たな時代に求められる能力や主体性、ウェルビーイングとは何か。 <br /> 各国が直面する教師不足や過重なカリキュラムへの対応策は。 そして、日本に欠けている点とは。 <br /> 一人ひとりの子供が尊重された、あるべき教育、学校の未来を探る。 </p> <p> ■ 目 次 ■</p> <p>はじめに </p> <p>序 章 変わる世界の教育<br /> 1 デジタル化の影響 <br /> 2 「学力世界一」の交替 <br /> 3 教師を取り巻く環境の変化 </p> <p>第一章 教育は何を目指すべきか<br /> 1 世界のパラダイム転換 <br /> 2 国連が採択したSDGs<br /> 3 ウェルビーイングへの注目 <br /> 4 人間重視に立ち返る </p> <p>第二章 「主体性」を捉え直す<br /> 1 理想と現実のギャップ <br /> 2 そもそも共通理解はあるのか <br /> 3 国際的な視点から問い直す </p> <p>第三章 子供たちに求められる「能力」<br /> 1 能力とは何か <br /> 2 「非認知能力」の重要性と落とし穴 <br /> 3 能力を発揮する方向 </p> <p>第四章 「探究」の再検討<br /> 1 「総合的な学習の時間」の導入 <br /> 2 前提としての方法論 <br /> 3 成功するための条件 </p> <p>第五章 何をどこまで学ぶべきか<br /> 1 「広さ」と「深さ」のトレードオフ <br /> 2 問題の背景 <br /> 3 見えてきた解決策 </p> <p>終 章 これからの教育はどこへ向かうか<br /> 1 ニュー・ノーマルの教育像 <br /> 2 未来の学校はどうなるか </p> <p>おわりに </p> <p>主要参考文献</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
商品を詳しく見る
¥ 990-(税込)
#ショップ名 :
楽天Kobo電子書籍ストア
#送料 :
送料込
#クレジットカード :
利用可
#海外配送 :
海外配送不可
#あす楽 :
翌日配送不可
#ギフト :
ギフト包装不可能
商品を詳しく見る
「その他」の関連商品を見る
「その他」の人気商品を見る
「楽天Kobo電子書籍ストア」の他の商品を見る
| | |
|