当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
カテゴリ : 本・雑誌・コミック > 教育・学習参考書
71165件中(1番 - 50番目を表示)
人気順
( 今日
| 今週
| 今月
| すべて
)
楽しい「子ども英語」はなぜ身に付かないの? 英検 多読 読み聞かせ コツをつかんで、おうちでチャレンジ
「親業」ケースブック 子どもの心を開く聞き方と話し方 中高生編
リラ自然音楽事始め
成功したいなら「失敗力」を育てなさい 1歩先いく中学受験
若い父親のための10章
幼児の考え方・感じ方と遊び 「子ども自身のドラマ」の展開
子どもの障害をどう受容するか 家族支援と援助者の役割
不登校が教えてくれた母ごころ 親と子の絆を取り戻した41の言葉
4歳児の自我形成と保育 あおぞらキンダーガーデン・そらぐみの一年
あなたの“子育て力”アップ 子どもに浴びせてはいけないこんなコトバ
理由ある反抗 子どものホンネを見のがさないために 新装版
幼児の心としつけ 新装「母親読本」
叩かず甘やかさず子育てする方法 STAR Parenting 親も子どもも自分を大切にしながらシンプルで、誰にでも今日からできる具体
子育て知恵袋 子どもを健やかに育てるために
わが子を「心が折れない子ども」に育てる方法
ハズレ担任・スカ担任をステキ先生に変える保護者の営業力
基本的生活習慣の発達基準に関する研究 子育ての目安
こころを育む
小学生に問題解決力をつける6つの方法 視聴覚教育の実践記録
60点でも伸びる子、90点なのに伸び悩む子
だれでもできる楽しいミミズの飼い方 ミミズに学ぶ循環型社会
子育ての環境学
子どもが10歳になるまでに、親はコレさえすればよい
子どもの認知行動療法 イラスト版 8 だいじょうぶ自分でできる失敗の乗りこえ方ワークブック
親子で見直すエチケット 改訂新版
うちの子、最高! 子どもたちに伝えたい!親として、おとなとして、地域として
「気がね」する子どもたち 「よい子」からのSOS
知っているときっと料理がうまくなるクッキングクイズ105
育自・共育あらかると 親の願いと子どものこころ
子ども学のすすめ
子ども・若者・おとなの語りから見えてくる現代の子育て・教育 子どもの願い・おとなの悩みに寄り添って
知っておきたい超スマート社会を生き抜くための教育トレンド 親と子のギャップをうめる
子ども家庭支援論 保育の専門性を子育て家庭の支援に生かす 第2版
親学事始 幸せな母親つくり
勉強しない中学生も必ず変わります
テレビゲーム教育論 ママ!ジャマしないでよ勉強してるんだから
いっしょに育てたらええねん 学童保育における子育て・家族支援
子育て、常識の嘘 事例から学んだ80歳の子育て論
子どもにキレてしまいそうなとき
家庭教育の心得21 母親のための人間学
スマホの中の子どもたち デジタル社会で生き抜くために大人ができること
“空洞”に生きる子どもたち/消えゆく子どもと大人の境界
親子で頭を柔らかくする算数トレーニング
カウンセラーがやさしく教えるキレない子の育て方
子どもの認知行動療法 イラスト版 10 だいじょうぶ自分でできる親と離れて飛び立つ方法ワークブック
社会教育計画の基礎 新版
「士農工商」はどう教えられてきたか 小中学校における近世身分学習の展開
Let’s“社会人” 若者の就職意識の現状&職業意識改革への提言
新しいキャリアデザイン ニューノーマル時代をサバイブする
メディア・リテラシー教育の理論と実践 子どもたちのクリティカルな思考を育む
楽しい「子ども英語」はなぜ身に付かないの? 英検 多読 読み聞かせ コツをつかんで、おうちでチャレンジ
「親業」ケースブック 子どもの心を開く聞き方と話し方 中高生編
リラ自然音楽事始め
|
|
リラ自然音楽事始め
植物のように生きる。わが子四人が学校に行かない道を選んだ母親の教育論。エッセイ&講演。
Price : 1,540 円 詳しく見る
|
成功したいなら「失敗力」を育てなさい 1歩先いく中学受験
|
|
成功したいなら「失敗力」を育てなさい 1歩先いく中学受験
「一流大学卒業→一流企業に就職≠幸せ」に気づいていないお母さん。分かっているけど偏差値主義から抜け出せないお父さん。勉強以外のことは何でもやってあげるお母さん。そんな迷える保護者の皆さんに、社会・教育の現状やグローバル時代に必要な力、親の役割をわかりやすく解説。中学校選びの7つの視点とチェックポイントを提唱し、学校の実例も紹介。
Price : 1,650 円 詳しく見る
|
若い父親のための10章
|
|
若い父親のための10章
「一流大学卒業→一流企業に就職≠幸せ」に気づいていないお母さん。分かっているけど偏差値主義から抜け出せないお父さん。勉強以外のことは何でもやってあげるお母さん。そんな迷える保護者の皆さんに、社会・教育の現状やグローバル時代に必要な力、親の役割をわかりやすく解説。中学校選びの7つの視点とチェックポイントを提唱し、学校の実例も紹介。
Price : 550 円 詳しく見る
|
幼児の考え方・感じ方と遊び 「子ども自身のドラマ」の展開
|
|
幼児の考え方・感じ方と遊び 「子ども自身のドラマ」の展開
自然の保育とお話の保育 一年間の保育のおおよその流れを、自然体験のなかに含まれる「子ども自身のドラマ」と絵本・物語そのもののドラマ、それらの複雑な関係という視点から、お話しします。子どもの内面に生じるものを大づかみにすれば、それは、自然を見る人間的、アニミズム的な見方のなかに含まれる「子ども自身のドラマ」の発達と、その先にある、絵本・物語の「ドラマそのもののなかに実感される自然」とが、必然的にめぐりあい、複雑に絡みあっていくことに、見出されます。その二つは本質的には同じもので、幼児期におけるもっとも高度な想像力、イメージする力を表している、と言ってもよいでしょう(177頁より)。
Price : 2,200 円 詳しく見る
|
子どもの障害をどう受容するか 家族支援と援助者の役割
不登校が教えてくれた母ごころ 親と子の絆を取り戻した41の言葉
4歳児の自我形成と保育 あおぞらキンダーガーデン・そらぐみの一年
あなたの“子育て力”アップ 子どもに浴びせてはいけないこんなコトバ
理由ある反抗 子どものホンネを見のがさないために 新装版
|
|
理由ある反抗 子どものホンネを見のがさないために 新装版
「理解されないという欲求不満の蓄積は、大きな負のエネルギーになります。」周囲からは「理由なき反抗」と見えるものも、こういった負のエネルギーの蓄積から言えば、いわば「理由ある反抗」であり、単にその理由が本人にも周囲にも見えないことが多いだけなのです。ゴードン博士の「親業」のメソッドは子どもたちの負のエネルギーの原因がどこにあるのか、また、親の欲求がどこにあって子どもに何を望んでいるのか、親と子の両方が何を考え、何を求め、何にぶつかって心を閉ざしているのか、その考えへと導くガイド役を果たすものです。
Price : 1,980 円 詳しく見る
|
幼児の心としつけ 新装「母親読本」
|
|
幼児の心としつけ 新装「母親読本」
「理解されないという欲求不満の蓄積は、大きな負のエネルギーになります。」周囲からは「理由なき反抗」と見えるものも、こういった負のエネルギーの蓄積から言えば、いわば「理由ある反抗」であり、単にその理由が本人にも周囲にも見えないことが多いだけなのです。ゴードン博士の「親業」のメソッドは子どもたちの負のエネルギーの原因がどこにあるのか、また、親の欲求がどこにあって子どもに何を望んでいるのか、親と子の両方が何を考え、何を求め、何にぶつかって心を閉ざしているのか、その考えへと導くガイド役を果たすものです。
Price : 1,320 円 詳しく見る
|
叩かず甘やかさず子育てする方法 STAR Parenting 親も子どもも自分を大切にしながらシンプルで、誰にでも今日からできる具体
子育て知恵袋 子どもを健やかに育てるために
わが子を「心が折れない子ども」に育てる方法
ハズレ担任・スカ担任をステキ先生に変える保護者の営業力
基本的生活習慣の発達基準に関する研究 子育ての目安
こころを育む
|
|
こころを育む
育児やカウンセリング、あるいは「死」の教育を通して、親子の絆の大切さを再確認していく。
Price : 1,650 円 詳しく見る
|
小学生に問題解決力をつける6つの方法 視聴覚教育の実践記録
|
|
小学生に問題解決力をつける6つの方法 視聴覚教育の実践記録
東京都小学校視聴覚教育研究会(都小視研)では、児童が自らの課題を解決していく学習過程の中での情報手段活用について研究を続けてきた。都内から参集した視聴覚研究に携わる教員により、多くの事例研究が行なわれ、授業に役立つであろうと思われる資料が蓄積された。これらの研究成果は、毎年の都大会で発表してきたが、平成15年度第50回大会を記念して、それらをまとめ、書籍のかたちで世に問う事とした。本書は、まず、理論編として、本会の考える問題解決的な学習の過程と情報手段について説明している。次に、その考え方に基づいて行なわれた実践例を6つ紹介している。さらには、実践を進める中で開発した資料を、多数載せている。一連の流れで構成してあるが、それぞれの箇所を読者の目的に応じてご参考にしていただければ幸いである。尚、3の資料は、学習の中で、児童が使えるように作ってあるので、そのまま、若しくは修正してお使いいただいてもよい。
Price : 2,090 円 詳しく見る
|
60点でも伸びる子、90点なのに伸び悩む子
だれでもできる楽しいミミズの飼い方 ミミズに学ぶ循環型社会
子育ての環境学
|
|
子育ての環境学
社会的発達に本当に必要な環境とは?子育ての歴史や海外の事例から、現代日本の保育事情を振り返り、子育て支援の緊急課題を探る。
Price : 2,420 円 詳しく見る
|
子どもが10歳になるまでに、親はコレさえすればよい
|
|
子どもが10歳になるまでに、親はコレさえすればよい
地域の塾長たちが辿りついた結論!生活リズムをつけること。健康管理。基礎学力をつけること。英才教育も早期教育もいらない。幼児期から小学校低学年までは、親はこの3つをしっかりやろう。小学校4・5・6年生とその親へのアンケート調査も収録。
Price : 1,760 円 詳しく見る
|
子どもの認知行動療法 イラスト版 8 だいじょうぶ自分でできる失敗の乗りこえ方ワークブック
|
|
子どもの認知行動療法 イラスト版 8 だいじょうぶ自分でできる失敗の乗りこえ方ワークブック
失敗したらどうしよう!?もうダメだ…。どうしてそんなふうに考えちゃうんだろう?どうすれば、自信をもてるの?だれでも失敗するのはこわいんだ。でもこわがってばかりいると、つかれちゃうし、新しいことに挑戦できなくなってしまう。それって楽しくないよね?失敗はどんなことにもつきものだ。大切なのは失敗を受け入れること。どうやったらそんなふうにできるの?そう思ったら、この本を読んでみて。だいじょうぶ!きみにもできるよ。
Price : 1,650 円 詳しく見る
|
親子で見直すエチケット 改訂新版
|
|
親子で見直すエチケット 改訂新版
家族の中にも礼儀があります。みそ汁はごはんの右?左?魚、きれいに食べられますか?ケータイ、メールのマナー、守っていますか?家庭や学校、車内や駅のホーム、環境や食事、あなたのエチケット度を試してみませんか。
Price : 1,650 円 詳しく見る
|
うちの子、最高! 子どもたちに伝えたい!親として、おとなとして、地域として
「気がね」する子どもたち 「よい子」からのSOS
知っているときっと料理がうまくなるクッキングクイズ105
育自・共育あらかると 親の願いと子どものこころ
子ども学のすすめ
|
|
子ども学のすすめ
イライラしたり、うんざりしたり、途方にくれたり…それもこれも、子どもの幸せを願う思いが強ければこそ。「子どもと共に自分も育つ」ための「くすっ」と笑えて「へぇ」と思えるエピソードがいっぱい。
Price : 1,650 円 詳しく見る
|
子ども・若者・おとなの語りから見えてくる現代の子育て・教育 子どもの願い・おとなの悩みに寄り添って
知っておきたい超スマート社会を生き抜くための教育トレンド 親と子のギャップをうめる
子ども家庭支援論 保育の専門性を子育て家庭の支援に生かす 第2版
|
|
子ども家庭支援論 保育の専門性を子育て家庭の支援に生かす 第2版
保育所、保育士には複雑で多様化する家庭への支援が求められています。充実した支援を行うためには、正しく子どもと家庭の状況を理解し、子どもの育ちを支えるとともに子育てをしている保護者を支える専門的な知識と実践力が必要になります。そのために、厚生労働省により新しい保育士養成課程が示されました。本書は新しい保育士養成課程に準拠し、経験豊富な執筆者の研究を豊富な資料や思考を深めるワークとともにわかりやすく丁寧な解説でまとめました。知識の習得にとどまることなく、実際の支援場面と関連づけながら実践的な学びを深めることを期待します。
Price : 2,090 円 詳しく見る
|
親学事始 幸せな母親つくり
|
|
親学事始 幸せな母親つくり
家族のリーダーである親の仕事について、これから親になる若者を念頭に置きながら、子育てで特に大切だと思われる点に絞ってわかりやすく提示。
Price : 1,047 円 詳しく見る
|
勉強しない中学生も必ず変わります
|
|
勉強しない中学生も必ず変わります
お子さんはちょっとしたきっかけで勉強できるようになります。「行く高校がないよ」と言われた経験を持つ塾長が、悩める中学生を合格に導く学習サイクルの作り方を、わかりやすく物語で説明します。
Price : 1,430 円 詳しく見る
|
テレビゲーム教育論 ママ!ジャマしないでよ勉強してるんだから
いっしょに育てたらええねん 学童保育における子育て・家族支援
子育て、常識の嘘 事例から学んだ80歳の子育て論
|
|
子育て、常識の嘘 事例から学んだ80歳の子育て論
校長、教育相談員として、不登校や神経的症状、親子関係の様々な問題、発達障害、いじめなど多方面から親子に関わってきた著者。「子育ての常識」にとらわれている親、孤独な子育てに苦しむ親、学校生活に適応しない子ども、いじめの被害者と加害者の具体的なサポート法などを論じ、自身の経験から被虐待児の心理にも迫る。現代の子育ての問題点と対処法を記した教育書。
Price : 1,320 円 詳しく見る
|
子どもにキレてしまいそうなとき
|
|
子どもにキレてしまいそうなとき
子育てで,イライラして大声を出してしまう,つい手がでる,当たってしまう,傷つける言葉を言う悩みを抱える親たちに,怒りをコントロールする方法をお教えします。(幼児教育・保育図書総目録より)
Price : 1,047 円 詳しく見る
|
家庭教育の心得21 母親のための人間学
スマホの中の子どもたち デジタル社会で生き抜くために大人ができること
“空洞”に生きる子どもたち/消えゆく子どもと大人の境界
|
|
“空洞”に生きる子どもたち/消えゆく子どもと大人の境界
20世紀後半、物質文明の急速な進展と、それに伴う社会全般にわたる変容に日本人の生活は多くの矛盾を抱えることになった。その中にあって子育てに多くのゆがみが生じ、今、成人に達するあらゆる年齢層で問題が突出している。本シンポジウムは現代風潮の影響下で、子ども世界がどのように変容させられたかを具体的事象から読み取り、子どもが大人社会に影響されることなく、子どもとしての権利を実現できるようにするためのきっかけをつくり出すことを目的とし、全8テーマで構成した。本巻では、現代社会が発する『情報』をキー・ワードに、これからの子育てを示唆する。
Price : 1,980 円 詳しく見る
|
親子で頭を柔らかくする算数トレーニング
カウンセラーがやさしく教えるキレない子の育て方
|
|
カウンセラーがやさしく教えるキレない子の育て方
どなる子、暴力を振るう子、リストカットする子、引きこもる子、忘れ物が多い子、朝起きない子、勉強嫌いな子、すぐに人のせいにする子、物やお金を大切にしない子…。そんな子どもが確実に変わる、今すぐできる親の対応の仕方を上級教育カウンセラーが教えます。
Price : 1,320 円 詳しく見る
|
子どもの認知行動療法 イラスト版 10 だいじょうぶ自分でできる親と離れて飛び立つ方法ワークブック
|
|
子どもの認知行動療法 イラスト版 10 だいじょうぶ自分でできる親と離れて飛び立つ方法ワークブック
お父さん・お母さんや、お世話をしてくれる人から離れるのがこわいよ。どうすれば、そんな不安な気持ちに立ち向かえるの?たとえ家族でくらしていても、ひとりで寝たり、学校や友だちの家に行ったりするのがこわいと思う子はいるんだよ。ひとりぼっちになるのがこわすぎて、ふだんの生活を送ることまでたいへんになったらこまるよね。もし、離れるのがこわくてしかたなくなったら、この本を読んでみて。だいじょうぶ!きみにもできるよ。
Price : 1,650 円 詳しく見る
|
社会教育計画の基礎 新版
|
|
社会教育計画の基礎 新版
今日の社会教育計画を巡る状況を理解する為の基礎・基本的な事項について体系的に整理・解説。(教育図書総目録より)
Price : 2,530 円 詳しく見る
|
「士農工商」はどう教えられてきたか 小中学校における近世身分学習の展開
|
|
「士農工商」はどう教えられてきたか 小中学校における近世身分学習の展開
近世身分については、歴史学の研究成果により「士農工商」という実態としての身分制が存在しなかったことが解明され、実際に社会科教育で取り上げることは少ない。だが教育現場では、近世身分についてどのように教えたらよいのか、いまだ混乱状況が続いている。本書は、歴史学研究を専門とする著者が理論(近世身分制研究)と実践(教育実践)の往還を行い、小・中学校教員の探究的な実践的指導力の育成を目指す。
Price : 5,500 円 詳しく見る
|
Let’s“社会人” 若者の就職意識の現状&職業意識改革への提言
|
|
Let’s“社会人” 若者の就職意識の現状&職業意識改革への提言
2つの問いの答えが見つけられる、「あなたは今まで何をやってきましたか」、「あなたは今から何をしたいのですか」。生きた学歴・職歴が書ける、学歴:学校卒でなく、「学習歴」、職歴:職業・職種でなく、「仕事歴」。人生のステージに応じた働き方がわかる、キャリア開発:充実した職業選択、生きる力:社会貢献の自立・自律型人間。就職活動受難(地獄)からの脱出、生きがい・働きがいのための処方箋。
Price : 2,409 円 詳しく見る
|
新しいキャリアデザイン ニューノーマル時代をサバイブする
|
|
新しいキャリアデザイン ニューノーマル時代をサバイブする
With/ After コロナの社会状況を踏まえた、これまでにないキャリア教育テキスト。従来のキャリア教育では指導されることのなかったテレワーク対応型のマナーやスキルを身に付け、新しい時代を生き抜こう!大学生や高校生はもちろん、卒業して間もない社会人にも最適な一冊。
Price : 1,980 円 詳しく見る
|
メディア・リテラシー教育の理論と実践 子どもたちのクリティカルな思考を育む
|